ここでは歯列が不適切なため、矯正治療を行った患者様の治療例をご紹介いたします。あなたはどれに当てはまりますか?
CASE1 反対咬合
反対咬合とは、咬み合わせた時に、下の前歯が上の前歯よりも、前に出ているものを言います。
原因として考えられることの一例 |
|
---|---|
ハンディキャップとして |
|
この症例の特長と悪影響 | 反対咬合は、成長期に放置することにより、骨格性下顎前突という、難しい症例へと進行してしまいます。そうなった場合、治療法として外科的に下顎の骨を切断しなければならなくなりますので、早期に治療を開始することを、お勧めします。 成人で反対咬合の方は、見た目の面でずいぶんとお悩みをもっていることが多いのが特徴です。また、前歯の咬み合わせが強い場合が多く、前歯を早期に喪失するケースが非常に多いのです。反対咬合はまだ我慢できても、前歯がない状態は我慢できませんよね |
CASE2 叢生(そうせい)
歯並びがでこぼこになっているものです。歯の生えるスペースが不足しているため、前後左右不規則にズレて生えてしまったものを言います。
原因として考えられることの一例 |
|
---|---|
ハンディキャップとして |
|
この症例の特長と悪影響 | この不正咬合は、誰が見ても歯並びが悪いことが分かる症例です。ところが、デコボコが多くても奥歯の咬み合わせが良い場合があるので、食べるのには特に問題ないことが多々あります。その結果、「見た目を我慢すれば、まあいいか」と思っている方も多いのではないかと思います。 しかし、デコボコがあるのは多くの場合が前歯であり、前歯が歯磨きしにくい状況になっています。これは、前歯を失いやすい状況であるということでもあります。デコボコがあってよくても、前歯がなければ困りますよね。 前歯のデコボコは矯正治療で改善すると、本当にきれいになります。本来あるべきところに歯を並べ、本来の美しさを取り戻して頂くことをお勧めします。 |
CASE3 開咬(かいこう)
上下の歯が咬まずに開いている咬み合わせのことで、一般的には前歯に起こる場合がほとんどです。
原因として考えられることの一例 |
|
---|---|
ハンディキャップとして |
|
この症例の特長と悪影響 | この咬み合わせは、子供の頃から舌を前に出す癖が原因になっていることがほとんどです。この癖を改善すれば、それだけで開咬がなくなることが多いのです。ただし、無意識のうちに行っている癖なので、出来るだけ早い時期からの改善が重要です。 また、開咬はそれほど問題がないと思われがちですが、実は数々の症例の中でも、最も咬み合わせが悪く、食事をするときに大きく負担が顎にかかっています。そのため、顎関節症になりやすくなってしまいます。また、前歯がどうやっても咬めないので、咬んでいる人に比べて食事のときに苦労をしています。さらに、舌の癖があることから、発音にも障害があります。比較的難しい症例なので、子供の時に治療を行うほうが、好ましい症例です。大人の方の場合でも改善することで、大きなメリットがあります。 |
CASE4 上顎前突(じょうがくぜんとつ)
いわゆる『出っ歯』と呼ばれるものです。横から見た時、上の前歯が下の前歯に比べて極端に前に出ている状態をいいます。
原因として考えられることの一例 |
|
---|---|
ハンディキャップとして |
|
この症例の特長と悪影響 | 上顎前突でお悩みの方は非常に多いのではないでしょうか。なぜかというと、外見上とても目立ってしまうからです。そのため、恥ずかしいので唇で歯を隠すようにお話する方が多いのですが、実際はそれでも上顎前突なのは分かります。なぜなら、口元が出ているからです。 そして、非常に残念なことですが、子供の頃に友達から嫌なあだ名をつけられて、悩むお子様が非常に多くいらっしゃいます。これはとても辛いことですよね。 しかし、矯正により出っ歯を治療すると、見た目が見違えるように変わります。口元が変われば顔全体の印象がガラッと変わるのです。それにより、多くの方が、見た目のコンプレックスがなくなり、自分に自信が持てるようになったとおっしゃいます。また、見た目以外にも、前歯で噛めるようになるというメリットもあるのです。 また、特に子供の頃にはとても治療しやすいという点もこの症例の特徴です。もちろん、大人の方でもしっかりと治療を行えばとてもきれいな歯並びになります。是非、矯正治療を行う事で、あなた本来の自信を取り戻して下さい。 |
CASE5 上下顎前突
一見デコボコもなくきれいに並んでおり歯並びが良さそうですが、上下ともに前歯が前方へ突出しており、横から見た時に口元が出ている状態がこの症例にあたります。
原因として考えられることの一例 |
|
---|---|
ハンディキャップとして |
|
この症例の特長と悪影響 | 上下顎前突は、一般的には不正咬合だとは認識されていません。なぜならば、一見きれいな歯並びに見えることが多いからです。 しかし、この症例の場合には、前歯が前に反り出しており、正常な方に比べて口を閉じにくい状態になっています。治療をすることで一番変化があるのは、口元の形です。 上下顎前突だと、鼻の先と顎の先とを結んだE‐ラインよりも唇の先が突出しています。上下顎前突を改善すると、E‐ライン上に唇の先が一致するようになり、口元がすっきりします。改善すると、外見上のメリットが大きい症例です。 |
CASE6 過蓋咬合
咬み合わせた時に、下の前歯が見えない位、前歯の咬み合わせが深い状態を言います。
原因として考えられることの一例 |
|
---|---|
ハンディキャップとして |
|
この症例の特長と悪影響 | 見た目はそれほど気にならないし、今のところ特に困ったことがないと思われますが、50~60代の年齢になってくると、急速に問題が起こってくるのがこの過蓋咬合です。この紙面だけでは理由を説明するのは非常に難しいのですが、最も歯を失いやすく、歯が失った場合に最も修復が困難な症例なのです。入れ歯が合わないなどの問題が起こりがちです。さらに、肩こりや、朝起きたときの顎のだるさの原因となっている場合が多いのも特徴です。 数ある不正咬合の中でも、私が最も治療が必要だと感じている症例の一つです。 |